20代男性の4割が1度もデートを経験したことがない…!!!
令和4年版男女共同参画白書の報告に、メディアは驚きを隠せない様子で報道した。
特にアラフィフ以上の年代には、信じられない結果だろう。
バブルを生きた彼らは、クリスマスに彼女と一緒に泊るホテルを獲得するために必死だった世代だ。
恋人と華やかな交際はステイタスであり、20代の若者が女性とデートしたことがない、したがらない心理は理解不能だろう。
なぜ、若者の恋愛離れが進んでいるのだろうか。
幸せが多様化しているとはいえ、若者の恋愛離れは未婚率の増加につながり、日本の将来に影を落とす大きな問題だ。
今回は、令和4年版男女共同参画白書の結果から、若者の恋愛離れの原因を読み解いていこう。
目次
20代男性の4割がデート未経験の結果の詳細からわかること
メディアの報道の仕方は、非常に大雑把だ。
膨大な資料の中のセンセーショナルな1行を切り取ったに過ぎない。
重要なのは数字のインパクトではなく、調査全体から見える若者の思考と今後の展望だ。
まずは、20代男性の4割がデート未経験の調査結果を詳しく深掘りし、そこからわかることを解説して行こう。
恋愛の2極化が進んでいる
20代の4割がデート未経験と聞くと、現在の若者の恋愛力が総じて落ちている印象を受けるだろう。
しかし、結果を見ると「恋愛に興味がない、あるいはできない層」と、「恋愛に積極的な層」に二極化していることがわかる。
出典:令和4年版男女共同参画白書
引用:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdf
なんと、10人以上とデートした経験がある層が一定数存在するのだ。
令和になっても、恋愛を大いに楽しんでいる若者は確実に存在する一方で、恋愛と無縁の層が増えているのが現状と言える。
そして、20代と30代を比較すると、男女共にデート未経験の割合が大きく変わっていない点にも注目したい。
女性は3ポイント程度、男性は6ポイント程度減少したのみだ。
20代でデート未経験だと、その後年齢を重ねても、恋愛から離れた生活を送る割合が非常に高いことを示している。
デートの相手の人数と婚姻歴は必ずしも比例しない
この調査で注目すべきは、デート回数と既婚率の相関性のなさだ。
既婚者で最もデート人数が多いのは1人。
次いで2~3人(女性は2~5人)の婚姻率が高くなる。
6人以上になると婚姻率は大きく低下し、15人以上で再び上昇している。
この結果から、決まった相手とじっくり付き合う層が、最も結婚に繋がりやすいことがわかる。
一方、恋愛を謳歌していると、相手が定まらない、もしくは短い恋愛を繰り返すことになり、結婚に至らないケースが多いのだろう。
しかし、15人以上とデートする強者は、恋愛を謳歌しながら自分に合った結婚相手をきっちり見つけているのかもしれない。
独身者の結婚観からわかること
20代のデート未経験者はデートしたいのにできないのだろうか。
それとも、そもそもデートする気がないのだろうか。
20代でデート未経験の若者心理は、令和4年版男女共同参画白書に記された今後の結婚願望から、若者の心理を考察していこう。
結婚への興味が薄い=デートの必要性を感じていない
年代別、性別ごとの結婚願望について、以下のようにまとめられている。
結婚意志あり | どちらでもいい | 結婚意志なし | |
女性20代 | 64.6% | 21.3% | 14.0% |
女性30代 | 46.4% | 28.2% | 25.4% |
女性40代 | 31.7% | 36.7% | 31.4% |
女性50代 | 13.0% | 31.1% | 55.6% |
女性60代 | 7.9% | 24.3% | 66.4% |
男性20代 | 54.4% | 26.3% | 19.3% |
男性30代 | 46.4% | 26.8% | 26.5% |
男性40代 | 36.0% | 33.5% | 29.8% |
男性50代 | 26.6% | 34.1% | 38.9% |
男性60代 | 22.0% | 38.4% | 39.2% |
出典:令和4年版男女共同参画白書
引用:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdf
20代男性は結婚について「どちらでもいい」「結婚意思なし」の合計値が45.6%で、デート未経験の4割と非常に値が近い。
20代の約4割は結婚への興味が薄く、「恋愛しなければ」「デートしなければ」という危機感がない。
中には意図的に「結婚したくない」「恋愛したくない」と考える層もいる。
20代男性の4割がデート未経験なのは、自らデートしない生活を選んでいると考えられる。
一方、20代女性は、「どちらでもいい」「結婚意思なし」の合計値が35.2%で、デート未経験率と約10ポイントの開きがある。
男性よりもデートに誘われる機会が多い女性は、明確な結婚願望がなくても、誘われればデートに応じることもあるのだろう。
肉食系女性が増えてはいるものの、令和になっても恋愛は「男性がリードするもの」という強い固定概念がある。
そのため、男性がデートをするには、「自分から誘いたいくらい好きな女性の存在」と、「デートするメリット=結婚につながるお付き合い」が必要なのかもしれない。
だとしたら、今時の若者は恋愛に対してとても真面目に考えていると言える。
多くの若者は遊びの恋愛に興味はなく、将来的に結婚したいと具体的に考えている人が、結婚の足掛かりとして恋愛をしているのだろう。
年齢が上がるにつれ結婚したくない割合が増える
明確に「結婚したくない」と答える割合は、男女共に年齢が上がるにつれて増加している。
特に、女性の結婚したくない率の増加が顕著だ。
40代で男女の結婚願望のない割合が逆転している。
60代では、結婚したくないと答えた男性は35.4%に対し、女性は57.1%と大幅に上回っている。
これは、私の単なる推測だが、年齢を重ねて1人に不安を覚えるのは、男性の方が多いのだろう。
親の介護や自分の老後に不安を感じ、1人で生きる覚悟が揺らぐのかもしれない。
一方、女性は「今さら結婚しても、相手の親や夫を介護する負担が増えるだけ」と考えているのではないだろうか。
自分の親や自分の面倒は自分でみるが、今さら結婚して相手の苦労を背負うのはまっぴらごめんだろう。
「結婚で自由が減る」という思いは女性の方が強い
「結婚は人生の墓場」と、サラリーマンがお酒を飲みながら愚痴をこぼすのは、もはや過去のことである。
この調査では、「結婚で自由が減る」と考えているのは、女性の方が多いという結果が出ているのだ。
積極的に結婚したいと思わない理由(20-39歳独身男女比較)※一部抜粋
結婚に縛られたくない、⾃由でいたいから:女性48.9%、男性37.0%
今のままの⽣活を続けた⽅が安⼼だから:女性35.3%、男性37.0%
仕事・家事・育児・介護を背負うことになるから:女性38.6%、男性23.3%
結婚相⼿として条件をクリアできる⼈に巡り合えそうにないから:女性38.7%、男性27.8%
結婚するほど好きな⼈に巡り合っていないから:女性48.8%、男性36.2%
結婚という形式に拘る必要性を感じないから:女性41.0%、男性28.6%
結婚⽣活を送る経済⼒がない・仕事が不安定だから:女性35.0%、男性36.0%
誰かと⼀緒に⽣きていきたいと思わないから:33.7%、27.1%出典:令和4年版男女共同参画白書
引用:https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/gaiyou/pdf/r04_gaiyou.pdf
女性の方が「結婚で自由が減る」という思いが強いのは、結婚後に家事、育児、介護をするのは妻の役目という意識が強いからだろう。
これは、本人だけではなく、社会的な強い固定概念である。
そもそも、日本の社会は男性が妻よりも育児、家事、介護に参加しやすいようにはできていない。
収入の多さに関係なく、「男は仕事に専念するのが当たり前」という状況だ。
産休や育休の取得率の低さが物語っている。
更に今の日本は、女性もフルタイムで働けと言うのだ。
女性が結婚する前から「結婚したら家事、育児、介護して、その上働いてお金を稼がなければならない。自由がない」と思うのは当然だろう。
女性が自由を求めて結婚を敬遠するのは、日本の政治と社会の仕組みの罪と言える。
もちろん、結婚すれば男性も自由は減るが、女性の比ではない。
結婚で大きく生活が変化するのは、令和になっても女性なのだ。
男性女性共に経済力の弱さから結婚に消極的
この結果を見ると、今の若者は非常に現実的で堅実だと感じる。
なぜならば、男女共に現在の経済力で結婚生活を送る自信がないと言っているからだ。
「結婚⽣活を送る経済⼒がない・仕事が不安定だから」と答えたのは、女性35.0%、男性36.0%で、男女差が殆どない点にも注目して欲しい。
未だに家事育児介護が女性中心の意識が強いのに、「女性も家計を支えて当たり前」だけが先行して広がっていることを示している。
今や専業主婦は憧れの職業である。
専業主婦率については、以下の記事を参考にして欲しい。
2020年の専業主婦率(主夫率)を国勢調査から算出!今や憧れの職業?
結婚したら仕事、家事、育児、介護の四重苦が待っている…。
お金がなければ、あっけなく詰むに違いない。
結婚したくない若者が抱く結婚生活のイメージは、実にネガティブである。
1人が好きで結婚したくない層が一定数存在する
この調査で重要なのは、「誰かと一緒に生きていきたいと思わないから」と、明確に1人で生きていく意思を示している層がいて、しかもそれなりの割合を占めている点だ。
特に40-69歳女性独身者の49.4%が、「1人がいい」と言い切っているのである。
これは、同年代の男性の約2倍だ。
昭和初期は「結婚して当たり前」「結婚できないのは恥」という時代だった。
お見合い結婚が主流で、適齢期になると自動的に結婚する社会的システムが機能していたと言える。
個人の結婚願望を無視して、とにかく結婚を強いられていた時代だ。
「1人で生きていきたい」などという主張は、なかなか認められなかっただろう。
しかし、時代は変わった。
今は「1人で生きていきたい」と主張し、それが実現できる時代である。
自己責任ではあるものの、個人の自由は昭和よりもずっと尊重されているのは、とても良いことだと思う。
若者の恋愛離れは、自由の尊重が浸透している結果とも言えるだろう。
令和4年版男女共同参画白書から見える若者の恋愛離れの原因
20代男性の4割がデート未経験から始まり、調査の細かな内容を見た結果、若者の恋愛離れは、以下が原因だと考えられる。
- 恋愛以外の娯楽の多様化(恋愛で時間を削られるのがもったいないと考える)
- 1人で楽しめるツールの充実
- 価値観の多様化(カップルじゃなくてもどこでも行けるし楽しめる)
- 結婚へのネガティブなイメージ(仕事、家事、育児、介護の四重苦で自由がない)
- 経済的問題で恋愛する余裕がない
- 恋愛へのメリットが感じられない
- 恋愛しない若者が増えて、取り残される危機感がない
バブル期とは違い、今の若者は経済が落ち込む最中を生きてきた世代である。
恐らく、学生のころから危機意識は高いだろう。
損得で物事を考え、デメリットが高くメリットが低いことを敬遠しがちだ。
不確定要素が強く、しかも恋愛のゴール(実はスタート)である結婚に良いイメージが持てないのだから、恋愛離れが進むのは必然だろう。
それに加えて、今の若者はお金がない。
そして、今後収入が増える展望もない。
自分1人を養うので精一杯なのである。
自分に余裕がなければ、人を幸せにしたいと思わないだろう。
恋愛とは「無条件に相手の幸せを望む感情」だ。
余裕がない若者が恋愛に興味を示さないのは、仕方がないことと言える。
加えて、周囲を見渡せば恋人がいない人の方が多いのである。
自分だけが置いて行かれる不安がないのだから、「恋愛(結婚)しなければ!」という焦燥感もないだろう。
「恋愛?結婚?どっちでもいいんじゃな~い」と、余裕がないわりに優雅に構えていられるのだ。
恋愛に興味がない今の若者を結婚させるのは、至難の業と言えるだろう。
若者の恋愛離れを放置して良いのか?
個人の自由が尊重されるのは素晴らしいことだ。
しかし、人は社会の中で生きている。
独身者が無法状態で増えていけば、出生数は下がり、人口は急激に減少するのは明白だ。
これは大問題である。
人口が減れば、教育業界、住宅業界は市場規模が急速に減り、経営の危機を迎えるだろう。
人気がないエリアはどんどん過疎化が進み、資産が負債となる可能性も高い。
今のライフラインを支える労働力が足りなくなる恐れもある。
急激な人口減少社会を支えるには、日本社会を大きく変容させなければならない。
しかし、政府は実にのんびりしている。
おじーちゃんたちが多いから、自分たちさえ逃げきれればいいと考えているのだろうか。
団塊ジュニア世代である私や旦那は、今のご老人方のような手厚い支援は到底無理だろう。
私は既婚者だし子供も2人いるが、願うのは子供の幸せな未来だ。
自分の面倒は自分でみる覚悟をつけているし、そのための貯金もせっせと行っている。
全く日本の将来には不安しかない。
こんなにも情報が出揃っているのに、何もしない国にはイライラする。
若者の恋愛離れを放置してはならない。
しかし、自由を認めず、結婚を強制することもできない。
私たちができるのは、「結婚ってマジ幸せ♡」と、幸せを見せつけることくらいだろう。
少なくとも、私の子供たちは家族が大好きで、自分たちもこんな幸せな家庭を築きたいと思ってくれている…と信じたい…多分…。
そして、国はすぐさまにも若者が「結婚する方が絶対人生得だぜ!」という政策を実行すべきである。
とりあえず、子供の教育費は大学まで無償化をさっさとして欲しい。
子育ての懸念は教育費である。
この問題さえクリアになれば、不安はかなり解消されるだろう。
ぶっちゃけ、児童手当は廃止でいいから、とにかく教育の無償化を早くするのだ。
更に、結婚するとお得な制度をガンガン出してほしい。
配偶者控除を300万円位までふやしてほしい。
そうすれば、時間を気にせず多くの人が働けるようになるだろう。
加えて結婚している家庭には住宅補助を出し、子供が増える度に増額だ!
え?財源がない?
それこそ未来投資でしょ。
子供が増えれば、経済は発展するよ。
子育てって、新しい物を買い続けなければ成り立たないからね。
子供が増えれば経済が回り、子供が大人になれば納税額も増えるよ。
おっと、話が脱線してしまった…。
若者の恋愛離れは少子化、人口減少に直結する大問題なので、放置は非常にリスクが高い。
個人レベルでできることはたかが知れている。
ここはやはり、国が動くべきだ。