
付き合っていれば喧嘩したり彼氏に不満を感じたりするときもあるでしょう。
モヤモヤした気持ちが晴れず「彼氏を好きかわからない」と思うのは誰にでもあることです。
しかし、ずっとモヤモヤが晴れずに彼氏への気持ちがわからないならば、一度自分と向き合って考えるべき。
そこで今回は、彼氏を好きかわからないときの気持ちの確かめ方を診断付きで解説!
彼氏を好きかわからないときの別れの判断基準も伝授します。
目次
彼氏を好きかわからないときの気持ちの確かめ方
彼氏を好きかわからなくなる原因はさまざまです。
一時的にモヤモヤしているだけなら、原因が取り除かれたタイミングで彼氏への確かな愛情を実感できるでしょう。
もしも、彼氏への不満や不安が解消されても好きかわからないなら、あなたの気持ちは既に冷めているのかもしれません。
まずは、彼氏を好きかわからないときの気持ちの確かめ方を紹介します。
以下の記事では、彼氏を好きかわからない原因と対処法を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
彼氏を好きかわからない原因と対処法|気持ちを見失いやすい時期とは?
別れた後を想像する
まずは、彼氏と別れた後を真剣に想像してみましょう。
あなたは何を思うでしょうか?
寂しい?
それとも自由になったと羽を伸ばしますか?
別れを想像したとき「暇になるの嫌だな…」「友達で彼氏いないの自分だけになる」など、彼氏への感情ではなく自分への不安が真っ先に思い浮かぶなら、あなたは彼氏を好きではないのでしょう。
ただ、嫌いではないし、別れても大きなメリットがないので、一番楽な現状維持をしているだけです。
一方、リアルに想像しただけで「やだ」「寂しい」と思うなら、彼氏への愛情はまだ残っています。
今抱えている彼氏との問題を解決できれば、以前のように愛しさが復活する可能性は高いです。
しばらく距離を置く
彼氏との別れをリアルに想像するのが難しいなら、しばらく距離を置いて気持ちを確かめてみましょう。
「やっぱり好き!」となる可能性もあるため、彼氏を不審に思わせずに距離を置くのが重要です。
最も無難なのは、仕事や勉強を理由にして距離を取ること。
「〇週間位超忙しいから連絡少なくなるかも」と伝えて、LINEやメールの頻度を減らし、デートも断りましょう。
完全音信不通にするのではなく、適度に連絡を取り合うのがポイント。
彼氏と会わなくても全く寂しくなく、むしろ解放感でいっぱいならば、別れを視野に入れると良いでしょう。
しかし、彼氏から連絡がないことにイライラしたり、会いたくてたまらなくなったりするなら、彼氏への気持ちはしっかり残っています。
別れずに、今後彼氏との関係を良好にするためにどうすれば良いのかを考え、あなたから歩み寄りましょう。
彼氏に自分の気持ちを正直に伝える
「彼氏を好きかわからない…」というあなたの気持ちを、彼氏に直接伝えるのも1つの方法です。
彼氏がどんな反応をし、それに対してあなたが何を思うかで、モヤモヤした気持ちが晴れるかもしれません。
ただし、伝え方には注意が必要です。
いきなり「あなたを好きかわからない」と直球で言うと、彼氏は「彼女は自分と別れたがっている」と誤解する可能性があります。
以下を整理してから彼氏に話すのが、上手な伝え方のコツです。
- なぜ彼氏を好きかわからなくなってしまったのか
- 自分の中でどんな原因が考えられるのか
- 彼氏に伝えた後どうして欲しいのか
なお「彼氏にそんなこと言えない」と思うなら、好きかどうかに関わらず別れた方が良いかもしれません。
なぜならば、自分の気持ちを正直に言えない関係は、今後もあなたを苦しめる可能性が高いからです。
彼氏への気持ちはどのくらい?好きじゃない度診断
質問に答えるだけでわかる、彼氏を好きじゃない度診断を作りました。
次の質問に「はい」か「いいえ」で答えて、「はい」を数えてください。
- 彼氏とのLINEがめんどくさい
- デートするときオシャレに気合が入らなくなった
- デート当日の朝、眠くてなかなか起きられない
- デート中楽しいと思う瞬間が少ない
- 今更彼氏と行きたい場所がない
- デートよりもしたいことが別にある
- 彼氏といるとイライラする
- 彼氏と喧嘩が増えた
- 彼氏と会わなくても寂しいと思わない
- 彼氏の良いところがサッと思いつかない
- 彼氏の悪いところならいくらでも言える
- 彼氏を恐いと思う瞬間がある
- 彼氏と仲の良い友達を見ると羨ましい
- 彼氏に振られても傷つかないと思う
- 別れ話をするのもめんどくさい
「はい」が11つ以上
あなたの彼氏を好きじゃない度は80%以上。
既に「嫌い」な状態で、交際を続けていても、ストレスが溜まるだけです。
それでも別れを決断できないのは、無意識に「自分から振ると面倒なことになりそう」という予感があるからかもしれません。
別れを切り出すのが難しいなら、彼氏から別れを切り出すように嫌われる努力をすると良いでしょう。
「はい」が6~10つ
あなたの彼氏を好きじゃない度は50%。
決定的なことがあれば、即座に「嫌い」と自覚できるレベルです。
今は彼氏に不満が多いものの、決定打がないのでしょう。
しかし、状況によっては、再び彼氏への愛情が復活する可能性もあります。
別れを前向きに考えられないなら、彼氏との関係を再構築する努力をしてみましょう。
「はい」が1~5つ
あなたの彼氏が好きじゃない度は30%以下。
時々ムッとするときもあるけど、彼氏との関係はまぁまぁ良好です。
お互い良い意味でも悪い意味でも慣れてきて、リラックスと堕落の狭間をさまよっています。
交際開始直後のときめきがなくなり、「彼氏を好きかわからない」と思う瞬間もあるでしょう。
しかし、まだまだ「やっぱり好き」と思う瞬間もあるはず。
初心を思い出して、少し緊張感を取り戻し、彼氏へのサービス精神を大切にすれば、倦怠期を乗り越えて強い絆で結ばれるでしょう。
「はい」がゼロ
あなたの彼氏が好きじゃない度は0%!
なぜ、この記事に辿り着いたのか不思議なほど、彼氏を好きな状態です。
むしろ、彼氏を好きすぎるあまりに、不安な気持ちになるのでしょう。
不安が過ぎった時に「彼氏を好きかわからない」と思うのかもしれませんね。
少しだけ距離をとって、自分の時間も充実させましょう。
彼氏がいない時間も楽しめるようになれば、今よりもっと素敵な恋人関係が築けます。
彼氏を好きかわからないなら別れるべき?3つの判断基準
彼氏を好きかわからない状態で別れるべきか迷っているなら、以下の3点を考えてみましょう。
- 自分の気持ちを伝えられるかどうか
- 2人の関係をよくする努力をしたいかどうか
- 10年後も一緒にいたいと思えるかどうか
今後交際を続ける上で、どれも外せないほど大切なことです。
自分の気持ちを伝えられない交際は、彼氏に身を委ねる形になります。
多くの男性は察するのが苦手で言われなければ気づけません。
気持ちを口に出せないまま交際が続けば、不安や不満は大きくなる一方です。
2人の関係をよくする努力ができない場合も、やはり2人の関係を彼氏に一任しているのと同じです。
至れり尽くせりを彼氏に求めても、あなたの要求を100%叶えられることはないでしょう。
彼氏と幸せな交際を努力なしでは、今以上に状況が良くなる可能性は低いです。
また、10年後も一緒にいたいと思えないなら、さっさと別れた方が双方のためです。
「すごく好き」なら一時的な恋愛にどっぷりつかるのもありですが、既に彼氏を好きかわからない状態で、これ以上交際を続けるメリットはないでしょう。
主体的な恋愛をしよう!
厳しいことを言いますが、他力本願で刹那的な恋愛は、相手が誰であっても遅かれ早かれ破局を迎えます。
幸せな恋愛がしたいなら、主体的な思考と行動が必要です。
彼氏を好きかわからないと思ったら、流れに身を任せるのではなく、自ら原因を追究し解決策を考えてみましょう。
恋愛に限らず、幸せは勝ちとるものですから、待っているだけではダメですよ。
自分としっかり向き合えたなら、次は幸せな恋愛ができるでしょう。