ママ友関係

何でも人任せのママ友の心理5つと付き合い方!イライラしないための対処法

ママ友にもいろいろなタイプがいますよね。
相手の性格を良く知らない内に仲良くなると、後から「あれ?」と思うことも。
特にしっかり者タイプは、何でも人任せのママ友に頼られてイライラすることもあるでしょう。

私も人任せのママ友と役員の仕事でペアを組む羽目になり、大変な思いをしたことがあります。
役員ですからフェイドアウトもできず、一定期間付き合っている内に、何でも人任せにするママ友の心理がわかってきました。

そこで今回は、何でも人任せのママ友の心理を詳しく解説!
人任せのママ友との上手な付き合い方と、イライラしたときの対処法を紹介します。

続きを読む

ママ友カーストとは? 4つの基準とボスママの特徴!対処法も解説

ママ友カーストを取り扱ったドラマを観て、「ママ友の世界怖い…」と思う人もいるでしょう。
とくに、保護者の関りが多い幼稚園時代は、「ママ友関係上手くいくかな」と不安を感じるものですよね。
リアルでママ友カーストがあるのか気になるところでしょう。

そこで今回は、リアルなママ友カーストの基準について徹底解説!
ママ友カーストのボスママの特徴と、ママ友カーストに巻き込まれない方法、巻き込まれたときの対処法も紹介します。

続きを読む

ママ友と丁度いい距離感で付き合うコツ5つと近すぎるママ友への対処法

ママ友とトラブルなく付き合うには丁度いい距離感を保つのがポイント。
私の周りでは、近すぎる距離感でママ友トラブルを起こしたケースが非常に多いです。
仲良しのママ友がいると生活も楽しくなりますが、相手を見極めずに距離感を間違えた場合、後悔してしまうかもしれません。

そこで今回は、ママ友との丁度いい距離感について解説!
トラブルなくママ友と丁度いい距離感で付き合うコツと、距離感が近すぎるママ友への対処法も紹介します。

続きを読む

ママ友が挨拶しない7つの理由と対処法!幼稚園や学校での挨拶は常識?

幼稚園や学校では、顔見知り程度のママ友でも挨拶するのが礼儀ですよね。
しかし、人が集まるところには考え方が違う人もいるものです。
中には「私のこと見えてない?」と思うほど挨拶しないママ友もいるでしょう。
あまりにも完璧に無視されると、イラっとするし「私を避けてるのかな?」と心配になりますよね。

そこで今回は、ママ友が挨拶しない理由を徹底解説!
挨拶しないママ友への対処法を紹介し、幼稚園や学校での保護者同士の挨拶についての考え方をお話します。

続きを読む

ママ友に嫉妬してしまう人の特徴と原因!嫉妬で苦しいときの対処法

一緒にいて楽しいはずのママ友に嫉妬してしまうと、自己嫌悪に陥るし辛いですよね。
しかし、嫉妬心のコントロールは難しく「嫉妬したくない」と思っても、つい妬んでしまうものです。

嫉妬で苦しい状況を改善したいなら「なぜ嫉妬してしまうのか」を改めて考え、自分と向き合うことが必要です。
そこで今回は、ママ友に嫉妬してしまう人の特徴と原因を詳しく解説。
ママ友への嫉妬で苦しいときの対処法を伝授します。

続きを読む

幼稚園になってからのママ友の作り方!トラブルにならない付き合い方も伝授

幼稚園は子供だけではなくママにとっても出会いの場。
「ママ友ができるかも」と期待する人もいるでしょう。
しかし、同時に「ボッチになったらどうしよう」という不安もありますよね。

そこで今回は、幼稚園になってからのママ友の作り方を徹底解説!
幼稚園でママ友とトラブルにならない付き合い方も伝授します。

続きを読む

赤ちゃん期(0歳・1歳)のママ友の作り方!付き合い方のコツも解説

赤ちゃんは可愛いですが会話はできないので、大人と話したい欲求が強まりますよね。
長い育児の中で、最もママ友が欲しいと強く思うのが、0歳~1歳の赤ちゃん期です。

しかし、初めての子供だと「ママ友ってどうやったらできるんだろう…」と、ママ友の作り方がわからず行動できないかもしれません。
そこで今回は、赤ちゃんママのためにママ友の作り方を紹介!
赤ちゃん期のママ友との付き合い方のコツや注意点も解説します。

続きを読む

PTAはいらない!本部経験者が不要の理由となくならない原因を語る

私は小学校のPTA本部経験者です。
書記でしたが、本部にいると、PTAのさまざまな情報が流れ込んできます。
そして、しみじみ思いました。
PTAはいらないと。

PTA不要論は前々からありますが、コロナにより、ますますいらないと思う人が増えているでしょう。
コロナを理由に、PTAの数々の企画や仕事が必然的に削減された状況ですが、困るどころかむしろ快適なのですから。

とは言え、PTAが一体何をしているのか、本当にいらないのか、経験者じゃなければわからないところも多いでしょう。
そこで今回は、PTA本部経験者の私が、PTAはいらない理由を解説!
それでもなぜPTAがなくならないのか、原因を考察します。

※現在PTA活動をされている方々には、心より感謝申し上げます。

続きを読む

PTAでママ友トラブルが多い原因と対策【体験談付き】

私が知る限り、ママ友トラブルの多くはPTAや役員関係のつながりで起こっています。
気が合うママ友と個人的に親しくなるのとは別で、PTAは強制的に作られたグループ。
しかも、やりたくもない仕事をボランティアの名のもとに強制的に行われるため、ストレスが強い環境です。
トラブルが起こらない方がおかしいと言っても過言ではありません。

今回は、PTA本部役員経験者の私が、PTAでママ友トラブルが多い原因を解説!
これからPTAをする人のために、トラブルを回避する対策も教えます。
体験談付きですよ。

続きを読む

ママ友がマウンティングする心理6つと上手な付き合い方

ママ友がマウンティングしてきたら、ものすごくうざいですよね…。
何が楽しくてマウンティングするのか、神経を疑ってしまうでしょう。
しかし、子供つながりのママ友の場合、邪険にするのもためらうものです。

そこで今回は、ママ友がマウンティングする心理を解説!
マウンティングするママ友との上手な付き合い方も伝授します。

続きを読む